51新規申請時の注意点

■前フリ

 法別番号とは、保健適応になる医療費の一部を公費で負担してもらえる場合につく「公費負担医療の受給者番号」などにつく番号の上2桁の数字であり、特定疾患治療研究事業による医療費公費負担の番号は51です。以下、「特定疾患治療研究事業による医療費公費負担」を51と略します。

 後縦靭帯骨化症(OPLL)は、51対象の病気です。 51対象の病気一覧はこちらですが、51の実施主体は都道府県ですので自治体独自の公費負担が実施されている場合もありますので、医療ソーシャルワーカー(MSW)などの方は、近隣の都道府県の51対象の病気を把握しておいてもらった方が良いと思います。(自治体独自にどんなものがあるかについては、社会福祉士などの国家試験には出ませんので、あくまでも業務として必要な方へ向けてのメッセージです。)

■51を新規申請する際の注意点 

 結論を先に書いておきます(後ろが長文になってしまったんで(汗))

 51対象の病気と診断されたら、次に手術等といった高額な治療を受ける前に申請出来るように準備してもらいましょう
(病院のスタッフの大半は、制度についての理解が浅く、診断書などが間に合わなくなる可能性があるからです)

 なんで、ここが必要なのか?

 難病指定されるような病気の患者さんは、一般的には漠然とした体調不良などで病院に通いってはいるものの、いつまで経っても直らないからしょうがないんで病院をかえて..... ってことを年余に渡って繰り返し、ようやく診断にこぎつけるというのが多いのでは?と思います。 公費で医療費を負担してくれるんだったら、診断が下る前からの分も全部負担して欲しいって気持ちが無きにしも非ずですが、制度はどうなっているのでしょうか。

 51が適用になるかの審査には2ヶ月程度の時間が掛かりますが、審査が通ったら「申請日」に遡って公費負担分が返還されるとのこと。言い換えるならば、医者が診断を下したとしても、患者が51の申請をしなければいっさいの公費負担は受けられないことになるんです。

 ちょっと酷いような気がしますが、51が「治療方法を確立するための研究費のようなもの」という性質のものだからです。

 というのが、51を申請するとそれ以後の受給者が受けた医療の情報は基本的にその病気の研究班に送られることになります。ぶっちゃけた話、ものすごい個人情報の塊です。したがって、医療サイドの人間の勝手な判断で医療情報を研究に使うと、訴訟問題に発展しかねません。ですから、51申請=「自分が受けた治療を研究に使ってOKですという、患者の側の同意」が必要なのです。

 脱線が長くなってしまいました。どうして、ココに注意が必要になるのでしょうか?私がはまりそうになった事例を示します。

■私がはまりそうになった事例

 私が検査入院したのが、2011年2/28〜3/5。3/4の夕方にDrと話をしてOPLLであることが告げられ、4/7入院、4/8頚椎椎弓形成術を受けることに決まりました。OPLLが公費負担の対象になる病気であることを知っていたので、その段階でDr(執刀医)に申請に必要な診断書などの準備をお願いしたのですが、「自治体に診断書の元があるので、申し訳ないですけど取り寄せてください」とのこと。退院した日は土曜日でしたから、3/7(月)に申請書を保健所(の出張所)にもらいに行き、病院の外来に診断書を書いてもらうようにお願いに行きました。

 外来の担当の人は、「診断書をDr(執刀医とは違う人がその時には担当)が書くのに2週間、その後、その指示に従って貸し出し用のレントゲンを用意するのに1週間程度の時間がかかります」とおっしゃったので、それならば次の入院に間に合うなと思ったんです。

 ところが、3週間以上経過した4/1(金)になっても診断書は「出来てません」状態。さすがに不安になったので、診断書の進捗状況を確認したところ、
・まだ診断書が上がってきていない
・診断書を書く担当のDrは次の水曜日(4/6)まで外来にこない
・レントゲンは、Drに診断書を書いてもらってから用意することになり、そこから一週間ほど掛かる
 との返答。

 つまり、「診断書は、次の入院の前までに出すことが出来ない」とのことなんです。

 このときは、まだ私の中での51申請の理解が乏しかったので、「入院中に申請すれば大丈夫なのかな?」(そうじゃなかったら、病院もそんなにノンビリとはしないだろう)くらいに思って病院を後にしたんですが、だんだん不安が募ってきて、申請の書類を読み返してみたら、「申請日以降の医療が対象となる」としか書いてありません。したがって、入院する前に申請をしないと、51の審査が通っても手術費用が公費の対象にならないんです。

 どのくらい融通が付けられるものなのか、病院の会計の窓口に問い合わせたところ明確な返答は得られず。整形外科の外来と相談してくださいと電話を回されてしまい、整形の外来の担当の返答は先の返答と変わらず。

 さすがに、頭にきたので「診断書を書くのに2週間程度といってたのに、約1ヵ月たってもまだ書いてないというのは、どういうことでしょう?いくら、Drが忙しいといっても、それは酷いと思います。入院前に申請しないと、51の審査が通っても次の入院が公費の対象とならず、7万円くらい医療費に差が出ることになるんですがどうしていただけますか?」と文句をいいました。もちろん、心の中では『てめぇ、審査が通って返ってくるはずの金が返ってこなかったら、その分の金を病院で負担してもらうぞ!』と思っていましたので、声にかなりの迫力があったと思います。

 そしたら、「執刀医のDrに明日(4/2(土))相談して何とかしてもらうようにしますので、お待ちいただけ無いでしょうか」との病院からのお申し出があり、結局診断書は4/2(土)に執刀医のDrがその場で書いて下さったようで、レントゲン写真も4/4(月)に出来上がってきたとの連絡が入りました。

 いっぽうで、私も単に病院任せにしていて損をしたくないと思っていましたので、4/4(月)に保健所の出張所に出向きました。当初「それは病院のせいですから...。」的な対応(まぁ、もっともといえばもっともなんですが(苦笑))をされたのですが、もう一度食い下がり「これをどうにかしてもらえないと、私が悪いわけでもないのに、次の入院が51通っても公費の対象にならず、7万くらい損をしてしまうんです」と懇願したところ、
・申請書の受理印を4/4として押印
・診断書とレントゲンが出来たら、すぐにこの窓口に持ってきてもらい、受理証はその時に渡す
という、極めて柔軟な対応をしてくださいました。

 診断書とレントゲン写真を受け取りに行く際に、「実は保健所でもこうした対応をしてもらうことが出来ましたので、私以外で同じようなトラブルが生じたときの参考にしてみてくださいね」ともお伝えしておきました。

 |もどる | このページの一番上へ | 福牛ホームへ | 問合せ
- (c)Copyright, 2001 VECo. All rights reserved. -